オーストラリアでちょっとしたお小遣い稼ぎしませんか?
お買い物したレシートでお金が稼げるって聞いたら…?!
写真を撮って登録するだけなので簡単!
コツさえ掴んでしまえばこっちのもん!
そんなコツは、全ての説明を通して一番最後に説明しているので最後まで読んでみてね!
これを知ってるの知らないのだと、だいぶポイントをもらえる数が変わってきます!
今日はそんなReceiptjarのはなし。
Receiptjarとは?
簡単にいうと、
買い物したレシートでお金をもらおう!
というアプリです。
お手持ちのレシートをアプリを通して写真を撮る→それをポイントとして貯めて一定額貯まった時点でギフトカードに交換できる、というものです。
【なんでレシートでお金もらえるの?!】仕組み
2024年になった今「情報」というものが何よりも希少価値がある時代。
スキャミングもハッキングもこの「情報」からお金を得ているもの。
何もただの「レシート」なのに、
「あれ?なんで登録するだけでお金もらえるんだろう?」
っていう疑問が生まれますよね。
怖い話かもしれませんが、このReceiptJarもわたしたちがレシートの「情報を売っている」と考えてもいいと思います。
ウェブサイトにもちゃんと表記がされているので読んでみてね!
Buying behaivourと書いてありますが、属性に伴ってどんな人がどこでどの時間に何をいくら買って・・・という情報が、マーケティングに使われます。
なので、マーケティング企業にとっては喉から手が出るほど欲しい「情報」なのですね。

these companies pay for information like, “Families in the Brisbane CBD area are 20% more likely than the rest of the country to shop for laundry detergent at a The Reject Shop than Woolworths.”
https://www.receiptjar.com/data-security,https://help.receiptjar.com/hc/en-au/articles/4412671803023-What-do-we-use-the-receipts-for-
このへんの「情報」やマーケティングなどは、バイリンガルニュースなどのいろいろなポッドキャストで取り上げられているので、ご参考に!
\オススメのポッドキャストはこちらから!/
ポイントがもらえるレシートともらえないレシート
「レシート」と一言にいってもいろいろなレシートがありますよね。
買い物一つにしても、サービスをうけたり、物理的に物を買ったり。
このRecipejarでポイントがもらえるレシートには明確なルールがあるので、これを参考にしてポイントをゲットしていきましょう!
Whenever you’ve purchased any physical products, such as groceries, electronics, clothes and pet supplies, you can be sure to submit those receipts.
https://help.receiptjar.com/hc/en-au/articles/4412662414223-How-does-it-work-
ポイントがもらえるレシート
【下記の情報が必ず書いてあるレシート(一個でも欠けていてはダメ!)】
【登録OKなリーテーラの例】
ポイントがもらえないレシート
(参考:https://help.receiptjar.com/hc/en-au/articles/4412679114255-Types-of-receipts-that-we-do-not-accept)
EFTPOSのレシートというのは、お店で買い物したときにEFTPOSの機械から出てくる小さいレシートのこと。大体は使ったカードの詳細、金額、日時しか書いていないので、これは有効ではありません。
またUtilities(電気水道ガスインターネット)などのレシートも、対象ではないので注意!このあと詳細を書いていますが、ポイント欲しさのために1回のトランザクションを分割しているのも無効になります。
もらえる対象ギフトカード
ポイントを貯めたらギフトカードの交換できます。
1,000 points = $5
2,900 points = $15
3,900 points = $20
9,500 points = $50
19,000 points = $100
(参照 : website より)
つまり、多く貯めた方が還元率がいいということ。
<15ドルのギフトカードをもらう場合>
5ドルのギフトカードを3回(1000pt × 3回= 3000pt)交換するよりも、2900ptまで貯めて15ドルに交換した方が100ptほど少なくすみます。
交換できるギフトカードはこんな感じ!

Coles, Priceline, Target, Woolworths, Bunnings, Apple, Amazon, Google Pay, Big Q, Bonds, BWS, Caltex, Dan Murphy’s, Cotton On, Hoyts, Kmart などなど
詳しくはここから見ることができますよ!
1枚のレシートでいくらもらえる?
ではでは実際にいくらもらえるのか、見ていきましょう。
サイトにはこのように書いてあります。
Between $0.01 – $10.00 = 5 points
Between $10.01 – $50.00 = 10 points
Between $50.01 – $100.00 = 15 points
Over $100.01 = 20 points
(参照 : websiteより)
つまりはこんな感じ。
$50払っても、$99払っても、もらえるのは15ポイント。
ポイント登録だけを考えると、$10以下の買い物をし続けた方が確実にガンガン稼げます。
現実的に考えてもそれはなかなか難しいですよね笑
レシートの登録の仕方
アカウント登録したら、まず・・・
紹介コードを入れましょう!
SMMV4K
紹介コードを入れてもらえるのは50ポイント!
\これはもらっておきたい!/
レシートを登録する前に、この紹介コードを入れないと50ポイントがもらえないので注意が必要です!!!
一番はじめのレシートを登録する前に、「Receiptタブ」を開きましょう。

そうするとこのような画面が出てくるので・・・
”Enter Referral Code”から
SMMV4K
を入れて完了です!
アプリ内の注意点をよく読んで、あとはガツガツレシートを登録して、ポイントを貯めていきましょう!
2025年4月変更
紹介ポイントが200ポイント→50ポイントへと変更になりました涙
上記スクリーンショットは200ポイントとなっていますが、現在は50ポイント!残念!!
オンライン支払いの場合
さて、オンラインで買い物したら・・・?という疑問が出てきますよね。
そんな場合も簡単に登録できるのでご心配なく!
R@unocart.com
メールでオンラインレシートを貼り付けて送信!
注意点としては、スクリーンショットやPaypalでは受け付けてもらえません。
実際にPDFなどでinvoiceとして発行されている場合はそれでもOKですが、実際のメール自体を転送(=forward)したほうがすぐ認証されるでしょう。
私はWooliesで買い物をする際にe-Receiptというものにしているのですが、その場合もここから転送してポイントをゲットできます。すんなり行くとオンラインでも1分以内で受理されることが多いので、安心して登録できます。
【気をつけたいこと!】1週間に登録できるポイント上限・枚数上限
それだったら、たくさん買い物をして無条件・無上限で登録すれば、すぐポイントなんて貯まるんじゃない?!
なんて、実はそんなに甘くなく笑
1週間に登録できるポイント上限・枚数上限が決まっています。
・1週間のポイント上限は120 pt
・レシートの枚数上限は20枚
このどちらかを先に達成してしまった場合、それ以降のレシートは金額関係なく5ptになってしまいます。
この上限は1週間ごとにリセットされるので、画面上記の日にちを確認しながら登録していきましょう!

【気をつけたいこと!】10分以内のレシートは複数枚の場合は合算させられてしまう
買い物終わって「あ!買い忘れた!」と、同じお店に戻りもう一回精算をしますよね。
途中でだれかと立ち話をしない限り、10分以内で済むと思います。
そう、この場合…
10分以内に行ったトランザクションは、前回の金額の合算になります。
30ドルの買い物をして、追加5ドルの買い物をしても、合計35ドルでポイント登録されてしまいます。涙
うまいことできていますねー涙
なので先ほど少し触れましたが、ポイント欲しさのために1回のトランザクションを分割しているのも無効になります。
【これを知っているともらえるポイントがだいぶ違う!】レシート登録のタイミングのコツ
さてそれでは、もったいぶってここまで先延ばしにしたToby流のコツをここで見ていきましょう。
というのも、全ての前提を知っている必要があったので、最後になってしまいました…ごめんなさい。
もう一度、もらえるポイントと金額を見ていきましょう。
Between $0.01 – $10.00 = 5 points
Between $10.01 – $50.00 = 10 points
Between $50.01 – $100.00 = 15 points
Over $100.01 = 20 points
そして、1週間に登録できるポイントの上限は120pt、レシート枚数上限は20枚。
ここで疑問が生まれますよね?!
週の終わりに、大きな買い物をしたら?
そのレシートも5ptで登録されちゃうの、
もったいないですよね?
ここでコツなのが、
レシートの登録期間と有効期間は同じ1週間でも始まりが違うということ!
「登録期間の1週間」は自分がアカウントを作った日ベースで進んでいき、
「有効期間の1週間」は購入日ベースで進んでいきます。
例えば、「登録期間の1週間」がもうすぐ過ぎてしまう時に大きな買い物をして、もうすでに120ptもしくは20枚以上登録している場合、次の「登録期間の1週間」になるまで待てばいいんです!

「レシートの有効期間」が過ぎなければ、「登録期間の1週間」を翌週にしても問題なし!
これで大きな買い物をしたときにポイントをたくさんもらうことができます。
とくにホリデーシーズンなどは1日に何件もの買い物をする時も増えてくると思います。
そんな時に役に立つこのtips!
50ドル以上の買い物をしたとに5ptしかもらえないなんて損ですよね!笑
ここまでケチケチしているのは、もしかしたら私だけかもしれませんが笑
誰かの役に立てば幸いです!
さて、アカウント作成もレシートの登録も、簡単にできるこのReceiptjar
今すぐ登録して、少しでも生活の足しにしましょう・・・!涙
長い記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。