【ホワイトチョコじゃない】今流行りの”キャラミルク”ってしってる??

オーストラリア/パース
オーストラリア/パース食べ物・健康・ひとりごと
最近スーパーに行くとやたらとよく見かけるチョコレート。
 
紫のパッケージが目を引くCadburryから出ている、このCaramilk
 
ホワイトチョコレートとは一味ちがう、実はただのチョコレートじゃない?!
 
今日はそんなチョコレートのお話。
 

 

【たぶん日本にはない】キャラミルクは一体何者?!

 
オーストラリアでは有名なCadbury(キャドバリー)から販売されているCaramilk(キャラミルク)。
 
実際に気になったので買ってみました。
見た目はこんな感じの一見ホワイトチョコレートのようなパッケージ。
 
キャドバリーのチョコレートを見たことある人は多いはず。
有名な紫のパッケージですね。
 
ヘーゼルナッツとか、キャラメル、ロッキーロードとか、チョコミントとか・・・。
いろんなフレーバーがあって日本でも売っていると思います!
 

 
今回のキャラミルクはオーストラリア、ニュージーランドなど限られた地域でのみ販売されているようなので、おそらく日本では売られていないと思います。(次回日本帰ったときにチェック!)
 

【ツンデレなこのチョコレート】発売と発売停止をくり返している面白い歴史

 
最近になってやたらとスーパーで大々的に並べられてるこのキャラミルク。
 
じつは、むかしは期間限定チョコだったんです!
 
 
一番初めにオーストラリアで売り出されたのが1968年から1994年まで。
 
そのあとずーっっと店頭から姿を消していて、ひょっこり世の中に戻ってきたのが、なんと24年後の2018年
 
9月くらいから数ヶ月間限定で販売されて、また姿を消しました
 
 
そして翌年、2019年もまた数ヶ月の限定でみんなの前に姿を表したんです。
なんともツンデレなチョコレート。
 
 
2020年の今年は(いつからか忘れましたが)7月くらいから再販売されて最近ではスーパーでよく見かけるようになりました。
なので今年は連続で発売されてる3年目の年というわけなんです。
 
製造中止になったのは、プラスチックの破片が入っていたりという理由のよう・・・。

途中ですったもんだあったみたいで問題児なこのチョコレート

そりゃ大好きな人は待ちわびてたわけですね。
 

【ネットで10倍以上?!】180グラムのチョコレートが6000円?!

 
 
一時期製造が取りやめになっていた時期。
どうしても味が忘れられないファンはこぞってネットサーチ・・・
 
わたしの友達もその一人!マミーが作ってくれたチョコに似ているようで故郷の味のよう・・・。

なのでどうしてもどうしても食べたくでeBayで調べてみたそう!

 
するとなんと、通常価格4.8ドルなのが、2019年の冬に見かけたときはeBayで75ドルだったそう!!!
 
日本円換算で約6000円です!!
 
たった180グラムのチョコレートですが・・・そこまでファンが多いのは納得。
 
期間限定に弱いのは万国共通なのね、と実感・・・
 

【そこまで言うなら試さないわけにはいかない】気になるお味は・・?

 
10倍以上の値段を出してでも食べたいお味ってはたして・・?
 
最近では普通にスーパーで通常価格。
セールの時は半額で買えるので実際に試してみました!(ちなみに半額だと2ドルちょっと・・・笑)
 
実際に食べた感想は、チョコレートはチョコレートでも、キャラメルの味が結構強い!
ホワイトチョコだと思って食べたら、全然違います。
でもキャラメルのような強いパンチはなく、ほどよくとろける感じ。
 
これは確かにやみつきになる!!!笑
 
 
最近では、キャラミルクを使ったレシピなども公開されていて、ケーキに使ってみたり、クッキーの中に入れてみたり、などとても多様性があります笑
 

【オーストラリアにいるならぜひ】機会があったら試してみてね

日本に帰る機会があったら友達家族に買って帰りたいチョコレートだなぁ!と。
 
オーストラリアにいる方にはぜひ試してもらいたい!大手のスーパーならすぐにみつかりますよ!
 
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
 
 
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました