【パースの人気なエリアはどこ?】早く売れてしまう街を大比較!

オーストラリア/パース
オーストラリア/パース
 
先日ニュースを読んでいたら、不動産会社がパースの中で早く売れてしまう街を公表していました。(2020年8月)
Perth’s top 10 fastest-selling suburbs
The official list of Perth’s top 10 fastest-selling suburbs shows which areas of our city people just can’t wait to move into.
 
このランキングは、売りに出しから何日で売れるかでランキングがされているようですね。パース全体の平均的には47日くらいのようですが、中にはこれよりもだいぶ早く売れてしまう街もあるよう。
 
西オーストラリアに住んでいる私としては、ちょっと興味深かったのでつぶやいていきます。

 

 

人気な街はどこ?ランキングを見てみよう!

 

Shenton Park(シェントンパーク)

フリーマントルラインに面しているこの街はシティから西の方面に位置しています。
学校も多く、お金持ちエリアとしてもよく知られている街
やはり人気なんですね、何がすごいというと平均的な売却日数20日!そして売れている平均金額も112万ドルといいお値段です。
シティにもアクセスがよく、やはりステイタスみたいなものもあるのかな。
さすがシェントンパーク!
 




 

Kinsgley(キングスリー)

 
家族連れに人気のこの街。
学校や公園やリクリエーション施設が充実していることが理由のひとつだそう。
20キロシティから離れていますが、2番目に早く売却される街。シティから北に位置していて、ヒラリーズの近くにあります。
 
 

Carine(カリン)

シティ中心部から14キロ北に行った、Stirling市の一部のこの街。
フリーウェイ2つに挟まれているので公共交通機関へのアクセスが良い街ですね。
売却される平均日数は22日ほど。
 
 

Heathridge(ヒースリッジ)

この場所は有名なYanchepの南に位置しており、シティ位から北に33キロ離れた場所です。
フリーウェイや交通機関へのアクセスも適しているので、シティで働いているけどゴミゴミしたところに住みたくない人に人気のよう。
 
 

Manning(マニング)

Curtin University (カーティン大学)から近いマニングは7キロ南東に行った場所に位置しています。
少しシティ位から離れている街並みのため、ゆっくりしたライフスタイルを求めている人に人気のようです。平均売却日数は23日で比較的早め。
 
 

Beldon(ベルドン)

シティ中心部から北に20キロ離れているこの街は、公共交通機関も充実していて、ビーチからもお買い物するのにも不便でない立地のよう。
すごく小さな街なので長い間売りに出されることは多くない模様です。
値段の観点から言うと、初めて家を買う若い家族に最適だ、と記事には書いてありました。
 
 

Dobuleview(ダブルビュー)

いわゆるお金持ちエリアであるこの土地は、スカボロービーチからも近く、高校も同じエリア内にあります。
記事曰く、その高校に子供を入学させたい家族がこぞってこの土地に住む傾向があるよう。わたしのイメージからもダブルビューはお金持ちのイメージあります!笑
 
 

Joondanna(ジュンダナ)

平均売却日数35日。
シティ中心部から6キロ北に行ったところとやや近かめ。フリーウェイや公共交通機関、学校なども近くていい立地であるよう。
 
 

Kirnoss(キンロス)

シティから北に26キロいった街。
学校やレクリエーション施設、公園やアクティビティの選択肢が多く、家族向けの土地となっているようです。
 
 

Willagee(ウィラギー)

シティから12キロほど南に行った場所で港町Fremantleからも車で10分ほどと割と近め。
平均売却日数は26日なので、パースの平均よりも21日早い計算になります。
コミュニティが整っているので、若いカップルや家族連れに人気のよう。
 




 

交通機関が整っているところは強い!

やっぱり電車やフリーウェイが通っていたりすると、人気な土地にやりやすい傾向にあるよう。

あとは、家族連れだと、通っている学校のそばだったり。はたまた子供を入学させたい学校のそばに引っ越して見たりすることも多いよう。

お家を決める際は参考にしてみてもいいかもしれません

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました