パースに長期するなら誰もが知っているSmart Rider!
カードの使い方から、意外と知らないおトクな使い方をつぶやきます。
\交通機関に関する記事はこちら/



そもそもスマートライダーとは?
スマートライダーとは、日本でいうSuica・ICOCAなどのような、公共交通機関で使える電子カードです。
日本のようにお買物機能はないので、電車・バスなどに乗るときだけ使えます。
西オーストラリアには定期券のような機能がないのですが、シニアや学生には割引の制度があります。
スマートライダーを手に入れる方法
学校などに通う方は、学校から用紙がもらえます。
そこに自分の名前や学校に通う期間、なくしたときの秘密のパスワードなどの必要事項を記入して、Transperthのオフィスに持っていくと処理してくれます。
この学校からの用紙が、学生料金適用の証明となるので要注意!
自分で申し込む場合も、オフィスに行って処理をします。オフィスはパース市内にあります。(営業時間に注意!)
Smart Riderのカードを手に入れたら!?
画像の黒く塗りつぶしたところには、番号が羅列しています。この番号は再発行などの際に必要になってくる番号なので、 自分のカードの写真を撮ったりして控えておくと後々便利です。
Transperth のパンフレットには
Just like you do with a bank or credit card, you should keep your SmartRider safe and secure.
と記載があるので、番号もむやみに人に教えないほうがよさそうです。
そんな便利なSmart Riderの使い方は?
駅などにある機械でチャージをして使うことができます。
バスの中でもチャージをすることができますが、現金のみチャージ可能。
クレジットカードでチャージをしたい場合は、駅などの機械を使うのが良いですね。
チャージが完了したら、いよいよ電車・バスに乗りましょう!
乗るときには備え付けの緑の機械に Tag on/off をします。
こんな感じの機械。
Smart Riderの残高の確認方法
残高確認の方法はいくつかあるんですが、
それがこちら
① Tag offした際に画面に出る残高で確認する
② SMSで問い合わせる
③ 直接聞きに行く(パース市内)
④ Add-Value Machinesで確認する
⑤ アプリを使って確認する
では、それぞれ見ていきましょう!
① Tag offした際に画面に出る残高で確認する
日本の改札でピッとしたときに残高がチラッと見えますよね。
あんな感じでほんとに一瞬ですが確認できます。
しいて弱点をいうと太陽光との関係とかで反射して見えないことがしばしば・・・笑
そして表示されるのが、ほんの一瞬・・・笑
② SMSで問い合わせる
画面のようにショートメッセージから、自分のSmart Riderの番号を送るとすぐに残高がいくらか教えてくれます!
いくらだったか忘れたとき、チャージするかしないか迷った時とかに使えます。
③ 直接聞きに行く(パース市内)
パース市内にあるTransperth InfoCentresに聞きに行くと教えてくれるそうです!
(実際に聞きに行ったことがないので詳しく分からないですがおそらく教えてくれるでしょう)
④ Add-Value Machinesで確認する
駅に置いてあるチャージする機械を” Add-Value Machine”といいます。
そこでチャージする際に確認することができます。
大きい駅の場合は、チャージの際にカード・現金使えます。
もちろん、パース駅はどちらも使用可能です。
⑤ アプリを使って確認する
Transperth の公式アプリから自分のアカウントを登録し、確認することができます。
このアプリ、以前チラッと話したトラッキングやオートチャージまでいろいろ管理することができる優れもの。
3年前にパースに来たばかりのときは、機能があまり良くなく、かつ正確じゃなかったので、ほとんど使わなかった。でも、年月が経つごとにパワーアップして、今では本当にお世話になっています。
\トラッキングの仕方はこちらを参考に/

Smart Riderで払うときの料金は?
切符を買うよりもSmart Riderで乗車した方が料金が安いってご存知でしたか?!
Smart Riderを使った場合は、現金で払うよりも10%安く設定されているんです。
例えば、
通常の1 Zoneを現金で払う場合、$3.20であるのに対し、Smart Riderを使用する場合、$2.88と、$0.32おトクなのです!
たった30セント?!って思うかもしれませんが、例えばこれが10回になると約3ドルです。
交通料金はちりつもで、10回安く乗れば、チョコレート1つ買うことができます。
実は裏ワザ(でもないけど)があって、通常料金から20%安くなる場合があるんです!
それが、
\オートチャージを設定する/
実はこの設定の仕方、クレジットカード(デビットカード)があれば、誰でも簡単にすぐできてしまうもの。
気になる料金はというと、先ほどの通常の1 Zoneの場合、現金の場合、$3.20でしたよね。
オートチャージの場合、20%割引で乗ることができるので、$2.56です。
1回の利用で$0.64違うんです。60セントはかなり大きい!
10回利用した場合、$6 安くなります。
そういえば、スーパーでは最近キウイフルーツが5個で$2のセールをしてるんですが、キウイが15個買えます。毎日使う方には、お得ですね。\キウイ大好き/
【20%割引までもうすぐ!】Smart Riderのオートチャージの仕方
まず、Transperthで自分のMy accountを作ります。名前やメールアドレス、自分のSmart Riderの番号を入力して作ります。
作り終わったら自分のアカウントのHomeのページからAutoload をクリック。
自分のクレジットカードの情報入力して、さらには1回のチャージでいくら入金するかも選択できるので選びます。
これで完了です!
そしたらこんな感じのメールが来るので、次回残金が減った時に、ちゃんとチャージされているかを確認して完了です。
わたしは$30オートチャージされる設定にしています。
【まとめ】長期滞在するには本当におすすめSmart Rider
ぶっちゃけな話。
コンセッションがあってオートチャージを利用している場合が一番料金が安くなると思います。
ただ、オートチャージには無くしてしまった場合などのリスクがあるため、むやみにお勧めできませんが、
料金を少しでも節約したい!と思っている方には大変魅力的なのではないかなと思います
是非試してみてくださいー!